mappiyo’s diary

mappiyo’s diary

気楽にすごしたい・・・

MENU

モルモットがケージの金網をかむのには理由がある?

こんにちは、まっぴよです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、モルモットのお話しです。

おうちのモルモットが、ケージの金網を、ガンガンかんでいるということはありません。

あまりにひどいと、歯が折れてしまうこともあるので、なんとかしたいものです。

 

ケージ内にかじって遊ぶおもちゃを入れていますか?

モルモットは、かじるのが大好きです。

かじるおもちゃがなければ、かじれるものをかじってしまいます。

 

上からゆらゆらするおもちゃを、かじるのが好きなようです。

こちらのおもちゃは、かじり木ボールといって、我が家のもるんが大好きなおもちゃです。


www.youtube.com

また、ケージ内のよくかじる場所には、かじり木フェンスというものを取り付けています。

ところどころかじっているようです。

f:id:happymayalife:20230705114504j:image

以前はこちらを付けていたのですが、もるんの場合はかじりにくそうなのでやめました。

出典:楽天市場

かじるおもちゃを入れているのに、金網を噛む!

問題はココなんですよね・・・

でも、よく見ていると用事がある場合に、金網を噛んでいることが多いのです。

例えば、鳴いても飼い主が来なかったり、「早く早く!」といった場合に噛んでいるようです。

しかも、噛む場所は飼い主から見える手前側で、奥や側面の金網は噛まないことが多いように思います。

f:id:happymayalife:20230705120507j:image

確かに金網を噛んでいたら「何かあったのかな?」って見に行きますよね。

そのことをモルモットもわかっているのでしょう。

鳴くよりも、金網をガシャンガシャン鳴らす方が、飼い主がやってくる可能性が高いということを、学習しているようです。

モルモットは、おとなしいようでもしっかりと感情と欲求はあり、それを飼い主に伝えるために噛んでいるようです。

そのため、モルモットがなるべく金網をかじらないようにするには、

 

しっかりと、かまってあげる。

牧草やお水など、モルモットにとって不都合がないかを確認する。

 

この2つが重要でしょうか。

 

それでも、金網を噛むときは嚙みまくります。

残念ながら、モルモットを金網をかまないようにしつけることは難しいそうです。

もし、気になるようであれば、別の理由があるかもしれないので、受診されてもいいでしょう。

 

ご訪問ありがとうございました。

鳥さんの様子がいつもと違う?気のせい?どうする?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしですか。

 

もし、愛鳥さんがいつもと様子が違うように感じたらどうしますか。

気のせいかな?と思うことも多いと思います。

 

結論からいうと「鳥さんの様子がいつもと違う」と感じたら、違うそうです。様子を見ているうちに、最悪な事態になってしまったということもあるので注意が必要です。

 

いつもと違うと感じることといえば、こんなことでしょうか。まとめてみました。

こんな症状?

① ふくらんでいる気がする。

わかりにくい場合も多いですよね。

この写真をご覧ください。ふくらんでいる感じがします。

f:id:happymayalife:20221108113750j:image

でも、ごはん食べているだけなんです・・・

そんな場合は、足やクチバシが冷たくないかをチェックするといいようです。

happymayalife.hatenablog.com

もちろん、気になるのであれば保温もしてあげてください。

② ふるえている気がする。

遊んでいることも多いのですが、ふくらんでいるように見えれば寒いのかもしれません。この場合も、足やクチバシが冷たくないかをチェックしてみてください。

寒そうであれば、すぐに保温してあげてください。

 

③ 羽繕いばっかりしている。

羽が落ちていませんか?

愛鳥さんの体はどうでしょうか。クチバシが届く範囲の羽がなくなっていたりしませんか。

happymayalife.hatenablog.com

④ いつもよりおとなしい?いじけている感じがする。

ほかに気になることはないでしょうか。もしかして、さみしいのかもしれません。

可能であれば、しばらく一緒に遊んであげましょう。満足すると離れて、ひとりで遊んだりします。

長い時間スキンシップをとると発情につながることがありますし、そのまま放っておくと鳥さんが心を閉ざしてしまうことがあるので難しいところです。

happymayalife.hatenablog.com

⑤ 寝てばっかりいる気がする。

気のせいであることも多いのですが、「やっぱり、ずっと寝てる!」と確信できたら病院へ行った方がいいかもしれません。

⑥ 「こんな行動したっけ?」というような動きをする。

なにげない動きが病気のせいだったりすることもあるようなので、気になるのであれば病院へ行った方がいいかもしれません。

保温するには?

もしものときのためにも、夏にお迎えしたとしてもヒーターは必要かもしれません。すぐに準備できるような場所にしまっておいた方がいいでしょう。

ご参考までに・・・

happymayalife.hatenablog.com

どうやって様子をみる?

ケージの近くにいって愛鳥さんを見ても、そばに寄ってきたりして具合が悪いのかどうかよくわかりません。(そばに寄っても具合が悪そうな場合は、かなり症状が悪化していると言われています。)

その点でネットワークカメラはかなりおすすめです。

happymayalife.hatenablog.com

病院へ行けなかったら?

必ずしも、すぐに病院へ行ける状況だとは限りません。普段から準備しておく必要がありそうです。

happymayalife.hatenablog.com

まとめ

いかがだったでしょうか。

毎日見ている飼い主さんが違うと感じれば、それは「違う」そうです。

実際に我が家でもそうでした。

ふくらんで震えているように見えることがありました。気のせいかもしれなかったのですが、保温するといつもどおりになったので、寒かったのでしょうね。季節の変わり目で体調を崩しかけていたのかもしれません。

そういうこともあるので、もし、いつもと違うと思ったらその直感を大切にして愛鳥さんを守ってあげたいですね。

 

ご訪問ありがとうございました。

鳥さん用の保温器具、何をどうチェックすればいい?

こんにちは。まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

だんだん寒くなってきたので、保温器具のチェックをしました。

よく、「保温器具のチェックをするように!」とありますが、どこをどのようにチェックしたらいいかわからない。ということはありませんか。

 

まっぴよもこれを機にぴよ(まっぴよ家のセキセイインコ)の保温器具をしっかり見直すことにしました。

ホコリをふきとろう!

f:id:happymayalife:20221025110303j:image

久しぶりに保温器具を出す場合も、ケージにずっとつけている場合もホコリがたまっています。コードや、カバーの中に取り付けてある電球にもホコリがついているかもしれません。

熱が加わりホコリが焼けると危ないです。面倒ですが、保温器具をケージに取り付けてある場合も一旦外して、しっかりとふき取りましょう。

使うのはペット用のウエットシートで問題ないと思います。(アルコールが含まれたウエットシートは鳥さんの安全のためにも使わない方がいいでしょう。)

 

カバーの内側は、突起物や金属などもあるので注意してください。(ネジの先がそのままになっていたりします。)

f:id:happymayalife:20221025110629j:image
フタの内側にもホコリがついてますね・・・
f:id:happymayalife:20221025110632j:image

全体をまんべんなく拭くようにしましょう。

保温器具のコードは大丈夫?

鳥さんがコードをかじるとショートしてしまい、大変危険です。

もともとコードにカバーがついていれば問題ありませんが、ついていない場合は安全のためにカバーをつけたほうがいいかもしれません。

もちろん鳥さんがかじるので、定期的なチェックと交換は欠かせません。

ご参考までに、こういったコードカバーが販売されています。

効果があるかどうかは、鳥さんによるのかもしれません。

happymayalife.hatenablog.com

保温器具を接続する延長コードもチェック!

f:id:happymayalife:20221101133947j:image

保温器具のコードを直接コンセントにつないでいれば問題ありませんが、延長コードにつないでいる場合は、延長コードもチェックする必要があります。

盲点になりやすいですが、延長コードも劣化します。だいたい3~5年が寿命だと言われています。

コードが熱くなっていたり、硬くなっていたら交換時期かもしれません。

サーモスタットは大丈夫?

サーモスタットを付けているから自動で保温器具のスイッチが入り安心していませんか。サーモスタットを信用しすぎることは危険です。

というのも、サーモスタットは比較的壊れやすいものだそうです。

サーモスタットが壊れていて、ケージ内の温度が上がりすぎて鳥さんが脱水症状を起こしていた。なんて悲惨なことにならないためにも、サーモスタットが正常に動くかどうかのチェックも必ずしましょう。

電球のチェック!

特にガラス製の電球はいきなり割れることもあり、注意が必要です。

うっかりしやすいのですが、素手で触ってはいけません!

割れやすくなる場合があるそうです。もし、触った場合は、雑巾などでしっかりと手の油や汚れをふきとってください。

新しい電球に交換した場合は、においがすることがあるのでしばらく通電しておいた方がいいかもしれません。

こまめにチェックした方がいい?

初期不良だったりすると、電球を交換したばっかりなのに電球がつかないということがあるようです。

保温器具の電球というのは、愛鳥さんの命と直結します。暑すぎるのも問題ですが、電球がつかずに凍えてしまうのも問題です。

異常に早く気が付くためにも、電球のチェックは日ごろからした方がいいかもしれません。もちろん、いつでも交換できるように予備の電球もご用意ください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は保温器具のチェックするポイントをまとめてみました。

つい昨日まで正常に動いていたのに・・・ということはよくあることです。季節の変わり目だけでなく、普段から気にしておきたいものです。

 

happymayalife.hatenablog.com

 

ご訪問ありがとうございました。

 

保温も大事だけど、温度差に気をつけよう!

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

だんだん寒くなってきたので、「そろそろ鳥さんたちの保温を。」と思っている方も多いのではないでしょうか。

もちろん寒さ対策に保温はとても大事なのですが、ほかにも気をつけないといけないことがあるようです。それは、温度差が出ないようにするということです。

温度差があると・・・?

鳥さんも自律神経のバランスを崩して体調を悪くしてしまうようです。その結果、ストレスから夜中に毛引きをしたりすることもあるようです。

毛引きの原因はたくさんあるのですが、可能性のひとつとして考えられているので注意が必要です。

また、食滞という「消化機能の低下によって、そのうの中にごはんが溜まってしまう病気」になることがあるそうです。

ぴよも季節の変わり目にこの食滞により、ごはんが食べられなくなってしまい、数日間入院したことがあります。

何℃ぐらいの温度差が危険?

私たち人間の場合は、5℃の温度差があると体調を崩しやすくなるといわれています。鳥さんにも気をつけてあげたいものです。

知らないうちに温度差が!

f:id:happymayalife:20230914133608j:image

鳥さんを寝かせるときには、ケージ内を暗くするためにおやすみカバーをかけている方も多いかもしれません。

おやすみカバーの素材によっては、かぶせるとケージ内の温度が一気に上がってしまう場合があります。

ぴよ(セキセイインコ)を寝かせるときに、ケージにカバーをかけるとすぐにケージ内の温度が部屋の温度よりも2、3℃高くなります。

市販のおやすみカバーの素材はポリエステルであることが多く、遮光性と保温性はバッチリですが、通気性があまりないので、熱がこもらないように注意が必要です。

ワット数が大きなヒーターは注意!

f:id:happymayalife:20230914133611j:image

100Wなどのワット数が大きなヒーターは、すぐにあたたかくなるので心強いアイテムですが、設定温度を超えてもケージ内の温度が上がってしまう場合があります。

予期せぬ温度まで上がると、室内との温度差が大きくなってしまいます。

設定温度を低めにした方がいいのかもしれません。

さいごに

いかがだったでしょうか。

知らないうちに愛鳥さんのまわりの温度に大きく差が出てしまっていることがあります。

私たち人間と同じく、鳥さんの体調も温度の変化に大きく影響を受けるようです。

こまめにチェックして、元気に過ごさせてあげたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。

髪がゴッソリ抜けてしまって悩んでいる方へ。このシャンプーはいかがでしょう。

こんにちは、まっぴよです。

 

最近、白髪だけでなく、抜け毛の量が気になってきました。

ブラッシングするたびに数十本、お風呂で髪を洗った後など、ごっそりと手にからみついて「ぎゃー」って言いたくなるほどでした。

さすがに、これは・・・ヤバい。と危機感を覚えました。

 

これまでも、頭皮のケアはやってきていたのですが、髪が抜ける量は変わらなかったので、シャンプーを見直すことにしました。

抜け毛予防などとうたわれたシャンプーもたくさんあるのですが、高いからといって効果があるとは限りませんよね。

やっぱり、リーズナブルでそこそこの効果を発揮してくれるものがありがたいです。

そこで、シャンプーを探してみました。

今回つかってみたのは、こちらのシャンプーです。ミントの香りがして癒されます。

凛恋(リンレン) レメディアルシャンプー です。

正直、初めは全然抜ける量が変わらず絶望的でした。

が、1週間ぐらい経ってきたころからブラッシングしたときにブラシにとれる髪の本数が明らかに減ってきました。

もちろん抜けることは抜けるんですけどね。

 

翌朝も分け目がフワッとしているので、気に入っています。

もし、同じように悩んでいる方がいらっしゃれば、一度お試しください。

現状よりは、マシになるかもしれません。

 

ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

 

<勘違いしやすい!>鳥さんにカルシウムは与えるだけではダメ!!

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、カルシウムと日光浴についてまとめました。

毎日ちゃんとあげているはずなのに、カルシウム不足で骨折したり、たまごがつまってしまっては大変です。

カルシウムは与えるだけではダメなのです!しっかり体内に吸収できるようにしましょう。

大事なのは日光浴!

f:id:happymayalife:20221018132521j:image

カルシウムをちゃんと吸収するためには日光浴は絶対にかかせません。

というのも、カルシウムを吸収するために必要なビタミンD3が日光浴でしか作られないからです。

happymayalife.hatenablog.com

ビタミン剤の成分を確認してみて!

いつもビタミン剤をあげているから大丈夫と思っている方もいるかもしれません。

しかし、商品によってはビタミンD3が含まれていないものもあります。しっかりとビタミン剤の成分を確認してみてください。

 

例えば、カルビタバードという商品の場合、ビタミンB1、B2、B6は含まれていますが、D3はありません。

もちろん、こちらの商品が悪いわけではありません。こちらの商品も換羽期などには大活躍するものです。同じビタミン剤といっても目的が違うようです。

ビタミンD3がとれるビタミン剤がある?

日光浴ができないからどうしよう?と思った方も大丈夫です。サプリでビタミンD3を摂取することも可能です。

たとえば、総合ビタミン剤として使えるTOLNENにはビタミンD3が含まれています。

TOLNEN

他にもビタミン剤はたくさんあります。購入前にはチェックしてみてください。

摂取するカルシウムは多くてもダメ!

カルシウム不足を気にしすぎるあまり、ついつい多く与えてしまいがちになります。

カルシウムは多くても病気になるので、注意が必要です。たとえば、腎臓を悪くしたり、動脈硬化を引き起こしてしまうこともあります。

 

日光浴をして鳥さん自身がビタミンD3を生成するときはあまり問題ないかもしれませんが、サプリをあげる場合は量に注意する必要があるかもしれません。

ライト浴でもOK!

f:id:happymayalife:20221018132524j:image

なかなか日光浴をする時間がないという方には、ライト浴をさせてもいいでしょう。

 

happymayalife.hatenablog.com

ライト浴をさせる場合は、必ず鳥さん用のライトを使ってください。安いからといって爬虫類用のライトを使うと目を傷めたりするそうです。

こちらの商品は、電球もカバーもケージに固定できるクリップも全部ついているのでお得だと思います!(まっぴよが使っているのは、3種類そろえないといけませんでした。)

 

鳥さんによってはライトが怖いっていう子もいるので、無理せず愛鳥さんのペースに合わせてあげるのがいいでしょう。

happymayalife.hatenablog.com

まとめ

いかがだったでしょうか。

あげているつもりだったのに、ちゃんとあげれていなかったということはよくあります。

そのひとつがカルシウムです。無理のない範囲で、元気に毎日を過ごさせてあげたいものです。

 

余談ですが、まっぴよの場合、卵黄粉もカルシウムと同じくあげているつもりになっていました。思い込みは怖いですよね。

happymayalife.hatenablog.com

 

ご訪問ありがとうございました。

愛鳥さんの足の裏は大丈夫?どんな止まり木がいいの?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

普段はあまり気にしないのですが、ふとケージ内を移動する鳥さんの足の裏を見たときに赤くなっていたり、タコができていたりすることはないでしょうか。

f:id:happymayalife:20221007181732j:image

もちろん病気の可能性もあるのですが、普段つかっている止まり木が関係していることがあるそうです。

そこで、今回は鳥さんの足と止まり木についてみていきたいと思います。

足の裏は勝手に治る?

まず気になることは、足の裏にできてしまった赤みやタコが勝手に治るかどうかでしょう。

原因によりますが、治る場合もありますし、治らない場合もあります。

止まり木が原因であれば、つかっているものを見直すことによって治ってきます。しかし、病気であれば治らないので、その見極めが難しいです。

なぜ足の裏にできものができるの?

足の裏の同じ場所に力がかかっているからです。これはご存じの方も多いかもしれません。

私たちでいうと、長い時間、鉄棒の練習をしているようなものでしょうか。ずっと鉄棒を握っていると手のひらにマメやタコができたりしますよね。

同じように、鳥さんの足の裏も赤くなったり、タコができてしまうようです。

体重が原因かも?

止まり木を見直す前に、まずは鳥さんの体重をはかってみてください。

鳥さんの足は、体重がかかると自動的に止まり木をつかめるような仕組みになっているそうです。しかし、体重が重すぎると余分な力までかかってしまい、必要以上に止まり木を握りしめてしまうことになります。その結果、足の裏が赤くなったりするようです。

思い当たる方は、健康のためにも鳥さんの減量をがんばる必要があるかもしれません。

どんな止まり木がいいの?

止まり木といっても本当にたくさんの種類があり、どれがいいのか全くわかりません。

しかし、実際は「どんな止まり木がいいか?」というより、種類が異なる止まり木を何本かつけるのがいいそうです。

 

ぴよ(まっぴよ家のセキセイインコ)のケージ内はこんな感じです。

自然木のもの、備長炭のもの、ケージについていたもの、平らなものなど、数種類設置しています。

f:id:happymayalife:20221007165820j:image

おもちゃやごはんを止まり木の近くに置いて、意図的にいろんな止まり木に乗れるようにもしています。たまに、止まり木の位置を変えたり、種類を変えたりしています。

 

余談ですが、カクタスパーチというサボテンでできている止まり木がかなり高評価のようです。まっぴよも使ってみたいと思っています。

(見た目がカクタスパーチっぽくても、つかわれている材料が全く異なる場合があるのでご注意ください。)

ケージについている止まり木はどう?

どの止まり木も同じですが、いいか悪いかは鳥さんによると思います。

「つるつるしていて、太さが均一なのでよくない。」という意見もありますが、ぴよは寝るときにはこの止まり木の上で寝ています。木を変えると寝る場所も変えてしまうので、お気に入りなのでしょう。

確かに太さが均一であると、足の裏の同じ箇所に力がかかってしまいます。そのため、別の箇所に異なる太さの止まり木をつけて、足裏の違う箇所にも刺激を与えられるようにしています。

平らな止まり木はどう?

f:id:happymayalife:20221007170606j:image

止まり木の1つとして使うのがいいと思います。

私たちの感覚でいうと、平らな止まり木は足を休ませることができそうに思えます。それに商品の説明にも「足を休める」と書いてあります。

だったら、「足が疲れないように平らな止まり木に変えてしまえばいいのでは?」と思いませんか。

しかし、残念ながら答えはNGです。

平らな止まり木ばかりだと、いつも足裏全体に力がかかってしまうために、こちらもよくないのです。

 

平らな止まり木というのは、ケガをしていたり年をとって、棒状の止まり木を握って止まることができない鳥さん向けのようです。

こんな場合は、足裏をチェックしてみよう!

片足を上げている場合。

リラックスしているときや眠いときなど、たいした理由がなくても片足を上げていたりするのですが、もしかすると痛いのかもしれません。

あくまでも可能性の問題ですが、片足を上げていたら足裏もちょっと気にしてあげるといいですね。

歩き方がおかしい場合。

私たちもそうですが、鳥さんも足が痛いといつもとは違った歩き方をします。「あれっ?」と思ったら、チェックしてあげましょう。

まとめ

愛鳥さんの止まり木はどうでしょうか。元気に歩き回っていても足の裏に異常があるかもしれません。

たまにはチェックして、快適に過ごさせてあげたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。

 

 

happymayalife.hatenablog.com

happymayalife.hatenablog.com