mappiyo’s diary

mappiyo’s diary

気楽にすごしたい・・・

MENU

(わかっていたけれど)しつけられていたのは、私?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、噛み癖や呼び鳴きが激しい鳥さんにはトレーニングをすればいいというお話しをしました。

happymayalife.hatenablog.com

でも、実際は、トレーニングをせずとも、愛情を持ってダメだということを教えてあげれば、ちゃんと理解ができる鳥さんが多いということがわかりました。

 

それぐらい賢い鳥さんです。

前から薄々気づいていたのですが、

認めたくなかったので、

気づかないフリをしていました。

 

やっぱり、

しつけられているのは、私のほうですよね??

と、よく思ってしまいます。

 

もしかして、ヨシヨシとなでさせてくださるのは、ぴよさまのご要望を理解できた、まっぴよへのごほうびなんではなかろうか??

 

そんなことを思ってしまっています。

 

ぴよをお散歩のためにケージから出すと

「よくできました。わたくしは外に出たかったのです!」

と、ごほうびのヨシヨシをさせてくれています。

 

ケージから出たくないときは、

「まだ出たくありません。」

と、甘噛みされたり、キュルキュル文句を言われたりします。

 

普段は遠くから、様子をみているだけなのですが、

ぴよがケージ内で、大きく羽を広げてバサバサしているとき

 

(こんなイメージ?)

は、すぐにケージにかけよります

 

バサバサするのは、怒りを鎮めるためのしぐさだと考えられています。

しかし、止まり木から落ちたのではないかと、びっくりして様子を見に行ってしまいます。

 

ぴよがそのことを覚えてしまったのでしょうね。

最近は、呼び鳴きする代わりに、バサバサすることが増えました。

まっぴよが来るまで、力強くバサバサしています。

そんなにやらなくても・・・と思うぐらいです。

近くにいくと、ピタッとやめるので、間違いなく呼んでいるようです。

 

また、忘れん坊のまっぴよは、ぴよの呼び声がアラームだったりもします。

「ぴよっ!」(ごはんくださーい)

「ぴよっ!」(お散歩しますよー)

「ぴよっ!」(そろそろ寝たいんですけど?)

 

毎日、ぴよの一声でお世話に励む召使いのようです。

幸せなことなのでしょうか・・・

 

ご訪問ありがとうございました。

鳥さん(セキセイインコ)も、のどがかわく??

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

*今回は、セキセイインコのことを書いています。

 

昨年、体調を崩したこともあり、毎日のぴよの体重やごはんの量などを記入するようにしています。

happymayalife.hatenablog.com

その項目の中には、飲水量を記入する欄があります。

ご存じの方も多いと思いますが、セキセイインコが飲む水の量は微々たるものです。

それをはかるのは、正直面倒なので、この欄はいつも空欄になっています。

 

鳥さんを見ていても、飲水量が少し増えたくらいでは気がつかないのですが、排泄物に含まれる水の量は正直です。

すぐに気がつくことができます。

happymayalife.hatenablog.com

 

正常であれば、セキセイインコの排泄物にはほとんど水分はありません。

しかし、少し水っぽいときがあります。

そんなときは、水を飲む量がいつもより多いかもしれません。

 

原因として考えられるのは、

暑かった

塩土などの塩辛いものを食べた

フルーツなどの水分が多い物を食べた

など、でしょうか。

私たちでも、ありがちですよね。

 

また、

食事制限中でごはんがもらえないので、代わりに水を飲んで、空腹を紛らわせている

ということも、よくあるそうです。

ダイエット中はお腹がすいてたまりませんからねぇ・・・

 

ほかには、

発情中や換羽中

の場合も、明らかに、便がゆるくなったりします。

 

ここまでは、心配いらないと思うのですが

精神面でのストレスが原因になっている

ことがあります。

 

私たちも、過度なストレスや緊張したりすると、のどが渇きますよね?

面接前の前とか・・・結果発表の前とか・・・でしょうか。

口の中がパッサパサになる、あれ、です。

鳥さんも同じかもしれません。

 

どうでしょう?

鳥さんのまわりで何か変わったことはありませんか?

 

鳥さんはデリケートな生き物なので、ストレスを与えてしまうことは非常に心配です。

 

しかし、もっと心配なのは、

病気が原因で水を飲む量が増えてしまっている

ことです。

それもかなりの水を飲みます。

そのため、尿の量もかなり多くなります。

こちらにあるように、ひどい場合には、ケージの床が水浸しになるぐらいの尿量があるそうです。

さすがに驚きますよね?

happymayalife.hatenablog.com

ここまでくると、

腎臓や肝臓、糖尿病の可能性が出てくる

ので、一刻も早く受診された方がいいでしょう。

尿量もいきなり多量というわけではなく、少しずつ多くなっているでしょうから、病気も進行している可能性がありますしね。

普段から気にしてあげたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。

愛鳥の病院を決めた理由は、ちょっとしたことからだった・・・

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

セキセイインコ, 鳥, 給餌, 動物, インコ, 一緒, 食物, 野生動物, 羽

まっぴよは、よく、獣医の先生が飼い主さんの質問にお答えされているyoutubeライブ(もちろん、無料のもの)を見ています。

 

その中で、視聴者さんがされていた質問を聞いて、思い出したことがありました。

それは、ぴよの病院を決めた理由です。

f:id:happymayalife:20240310173237j:image

 

ある視聴者さんが質問されていた内容とは、

薬を溶かす水の量について

でした。

先生からの回答は、

鳥さんが一日に飲む水の量を想定して、調合している

でした。

 

まっぴよの家の近くには、鳥さん専門病院はないので、いわゆる「鳥さんも診てくれる」病院へ行っています。

 

ぴよが初めて受診した病院は、ハムスターがお世話になっていたところでした。

その病院では、薬をもらったときに、

「普段飲んでいる水に、処方する薬を溶かしてください。」

と説明されました。

 

そこまではよかったのですが、

溶かす水の量によって、薬水の濃度が変わってきますよね・・?

 

そのとき使っていた水入れは、ケージを購入したときの付属品である、この大きなタイプのもの。

出典:amazon

なみなみと水を入れるわけではありませんが、どう考えても、多すぎません??

 

そう思って、薬を溶かす水の正確な量を聞いてみたのですが・・・

納得できる答えは返ってきませんでした。

返ってきたのは、

「薬水の濃度にかかわらず、鳥が自分で飲む量を調節するから大丈夫!」

でした。

たしかに、鳥さんの薬は、一日の飲水量に合わせて調合されているといいます。

しかし、

溶かす水の量はなんでもいい、そんなはずはないですよね?

 

溶かす水の量によって、薬水の濃度が変わりますが、飲水量が同じだとすると、日によって飲んでいる薬自体の量が変わってしまいます。

 

たとえば、私たちが粉薬を飲む場合、粉のまま飲むのであれば、水の量がコップ1杯でも2杯でも問題にならないでしょう。

しかし、もし、粉薬を水に溶かした場合はどうでしょう?

溶かす水の量によって、飲まないといけない薬水の量が変わってきてしまいますよね。

たくさんの水に溶かした薬を、ちょっとした飲まなかったのでは、効果はほとんどありませんからねぇ。

そう考えると、溶かす水の量がどれぐらいでもいいというのは、おかしいですよね?

 

どういう意味だったのでしょうか。

もちろん、その後も何度か質問したのですが、結局わからずじまいでした。

 

もしかすると、

薬水自体をほんのちょっとしか飲まないから、濃くても薄くても問題ない。

濃度は誤差??

という意味だったのでしょうか・・・?

(書きながら、そんなバカな・・・って思っています。)

 

そもそも、ぴよは、水ですら、そんなに飲みません。

なので、薬が混ざっていると、なかなか飲みません。

奇跡的に飲んだ薬水が、そんな適当なものでは困ります。

 

モヤモヤ感が残ったものの、口コミがよかったこともあり、しばらく通院していました。

あるとき、WEB予約が取れなかったことを機に、近くの別の病院へ行ってみました。

 

新しく行った病院では、

「薬はすべて30ミリリットルの湯冷ましに溶かして、朝晩2回、15ミリリットルずつあげてください。」

という、明確な指示が出ました。

さらには、薬水をつくるための目盛り付きボトルや、薬の量をはかるためのスプーンなども用意されました。

 

「やっぱり、薬を溶かす水の量って決まっているよね?」と思い、今まで通院していた病院に対して、一気に不信感を持ってしまいました。

他にも不安に感じるところがあったので、病院を変えることにしました。

 

新しく通院しだした病院は、思っていた以上に鳥さんの患者さんも多く、先生もわかりやすく説明してくださるので、信頼できるようになってきました。

それ以降ずっと、こちらの病院でお世話になっています。

 

ご存じの方も多いと思いますが、動物病院には診れても診れなくても、一応、「鳥もOK」と書かれていたりします。

しかし、いざ受診すると、「大丈夫か??」と不安になることもあります。

ひどいときには、落鳥させられてしまうことがあるというのですから、驚きです。

だったら、はじめから「鳥はNG」と知らせてくれる方が、ありがたいですよね。

もちろん、鳥にかぎらず、ワンちゃん、ネコちゃん以外のペットにあてはまります。

 

逆に、鳥さんを診てくれる病院であっても、飼い主さんと先生との相性もあります。

病院探しは大変ですが、早いうちに自分の考え方に合った治療をしてくれる先生を見つけたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。

意外に癒される?スマホの中のペットたち

こんにちは、まっぴよです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

まっぴよ家には現在、セキセイインコとモルモットがいます。

他の動物をお迎えしたいと思うことも、よくあるのですが、毎日のお世話のことを考えると、躊躇してしまいます。

お迎えしてから、やめとけばよかった、などと思いたくありません。

でも、なにか飼いたい・・・

 

そんな方にぴったりなのが、動物の育成ゲームです。

まっぴよも、スマホ内にペットをお迎えしました。

ごはんと掃除だけをするタイプの、一番簡単なものです。

 

まずは、ぺんぎんのぺんきち から、ご紹介します。

f:id:happymayalife:20240307192426j:image

すでに、3mを超える大きさです。

ちょっと残念だったのは、お迎え時から大人の姿をしていたことです。

 

次に、セキセイインコのぴよきち です。

f:id:happymayalife:20240308115331j:image

たまに寝てるんですよ。

とってもかわいいです。

f:id:happymayalife:20240309104627j:image

最後に、カメのカメじろう です。

ごはんを食べている姿がかわいいですよね。

f:id:happymayalife:20240307192432j:image

こんな姿も見れます。

f:id:happymayalife:20240308115328j:image


単調すぎて、すぐに飽きてしまうと思っていたのですが、

「ぴよきちがごはんを欲しがっています。」

というようなメッセージがくると、

慌ててごはんをあげたり、

掃除をしたりして、

なんだかんだと月日が経っています。

たとえ画面内のペットでも、いなくなったら寂しく感じるのかもしれません。

 

他の育成ゲームはわかりませんが、こちらの育成ゲームの難点は、画面内に表示される広告が未成年にはふさわしくない内容であることです。

人に見られたら少し困るときがあります。

(上記画面の、〇日目の下の塗りつぶしている部分になります。)

 

まっぴよは、たまたま広告に出てきたこちらの育成ゲームを始めましたが、調べるといろんな種類があるようです。

簡単な操作なのに面倒に感じることもあるのですが、意外に癒されたりして、毎日の生活に溶け込んでいます。

 

そういえば、たまごっち、はやったな~。

そんなことを、ふと思い出しました。

こんなやつ、あったな~・・・

出典:amazon

 

ご訪問ありがとうございました。

鳥さんの病気、なぜ、てんかんってわかるの?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

バッジー, 鳥, インコ, 動物, 観賞用の鳥, 羽毛, 生き物, オウムの種

こちらは、小鳥専門病院の先生がツイートされたものです。

 

もし、愛鳥さんが、この鳥さんと同じ動きをしていたら・・・?

はたして、てんかんだとわかるのでしょうか。

 

残念ながら、まっぴよにはその自信はありません。

というのは、寝ているだけにも見えるからです。

 

ご存じの方も多いと思いますが、てんかんは脳の病気です。

上記の先生もおっしゃっていますが、鳥さんのような小さな動物の脳の検査をすることは不可能だそうです。

では、なぜ、てんかんってわかるのでしょうね。

不思議です。

 

おそらく、てんかんの症状として現れる痙攣(けいれん)から推測されるのではないでしょうか。

原因はいくつか考えられるのですが、

happymayalife.hatenablog.com

それらの中から、消去法で残された原因が、てんかんなのでしょう。

 

愛鳥さんが、いきなり痙攣したけれど、思い当たる原因は全くないし、検査の結果も問題なさそう。

もしかして、てんかん? 

こんな感じでしょうか。

 

加えて、

痙攣している時間がどれぐらいか?

1ヶ月にどれぐらいの頻度で、痙攣が起こるか?

痙攣が治まった後の様子はどうか?

ということも考慮されるようです。

 

しかし、

痙攣が起こったのは1度きりで、その後起こっていない。

というような場合は、てんかんの可能性はなさそうです。

 

鳥さんが突然痙攣する理由は、よくわからないようです。

しかし、痙攣する時間が長いほど、鳥さんの体力を消耗させてしまいます。

最悪な場合には、落鳥してしまう場合もあります。

 

それを考えると、抗てんかん薬によって痙攣を抑えることが一番の治療なのかもしれません。

 

ご訪問ありがとうございました。

愛鳥さんが小さいけど大丈夫?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

鳥, インコ, 黄, 自然, 動物, フェザー, 羽, 嘴, 野生動物, 緑

みなさんの愛鳥さんの体重はどれぐらいですか?

平均体重だという鳥さんもいれば、大きめの鳥さんもいるでしょう。

一方で、小柄な鳥さんもいるでしょう。

 

人間の子供もそうですが、小さめというのは、まわりはいろいろ気になるようです。

特に子供のころは、「大きいほうがいい」ようなことを言われたりもします。

小学生時代のまっぴよは、前から2番目が定位置でした。

しかし、遺伝ということもあり、どうしようもありませんが、背が原因で困ったこともありません。

たくさん食べたからといって、背は高くなりませんしね。

横には広がりますが・・・

 

鳥さんも同じようです。

ぴよはセキセイインコですが、体重は31~32グラムです。

お腹がすいていたりすると、30グラム台になってしまいます。

場合によっては、30グラムを下回ることもあり、焦ってしまいます。

ご存じの方も多いと思いますが、セキセイインコの平均体重は35~40グラムといわれています。

そう考えると、ぴよは少し小さなセキセイインコということになります。

 

以前は、少しでも体重を増やそうとして、ごはんの量を増やしたり、高カロリーなものをあげたりしたこともありました。

その結果、体重は増えたのですが、原因は発情によって卵管が大きくなったからでした。

結局、何度挑戦しても、体重の増加は発情に結びつき、うまくはいきませんでした。

 

実際、よほど食に対して執着がある鳥さん以外は、ごはんの量や内容によって体重を増やすことはできないようです。

そもそも、意図的に体重を増やす必要もないようです。

(必要がある場合は、ごはんが食べられないなどの病気のときでしょうから、強制給餌になると思います。)

たしかに、食事制限は体重を減らすのが目的であり、体重を増やすことが目的の食事療法はきいたことないですよねぇ・・・

 

では、なぜ、大きくならないのか?

それは、その鳥さんが、そういう体形であり、体質だからでしょう。

けっして発達不良などではありません。

しかも、生まれたときにはすでに、体格は決まっているようです。

 

ご存じの方も多いと思うのですが、最初に生まれたタマゴが一番大きいそうです。

お母さんからもらった栄養がたくさん入っているからです。

ところが、

あとから生まれたタマゴは、最初に生まれたタマゴより小さくなっていくそうです。

つまり、お母さんが5つタマゴを生んだとすると、

1つめのタマゴに比べて、5つめのタマゴはかなり小さいということになります。

タマゴが小さいということは、栄養状態もそれほど良くないので、うまれてくるヒナも小さいのです。

これが、鳥さんの体の大きさに差がでる原因だそうです。

 

(現在はわかりませんが、)人間でも、昔は生まれる順番がその後の人生を大きく左右していました。

鳥さんも一緒だったんですね。

自然界では、後から生まれてきた小さなヒナが成鳥になることは難しいかもしれません。

しかし、体が小さいからといって、短命ということはないようです。

愛情あふれる飼い主さんにお迎えされて、大切に育てられれば、元気に過ごすことができます。

お迎え時には、他のヒナと比べることもないので、大きいのか小さいのかわかりませんしね。

 

実はまっぴよも、ぴよが小さくて少し悩んだことがありました。

でも、その体重がぴよにとっては適正体重だったのです。

鳥さん一羽一羽ちがうのに、同じ体重にしないといけないと思うのがおかしいですよね。

そう思うようになりました。

 

もし、同じように愛鳥さんの体重で悩んでいる方がいたら、smapの「世界にひとつだけの花」を思い出してみてください。

きっと、そのままの愛鳥さんでいいと思えるはずです。

人間にかぎらず、鳥さんにかぎらず、いい歌詞ですよね。

 

ご訪問ありがとうございました。

無視はもう古い?愛鳥さんの噛み癖や呼び鳴きはどうやって直す?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

オウム, 鳥, グレー, ヨウム, 綺麗, 自然, 羽

突然ですが・・・

「愛鳥さんの噛み癖や呼び鳴きを直すには?」と尋ねられたら?

おそらく、「無視する」と答える方が多いのではないでしょうか。

飼育書にも、そう書かれていることが多いですしね。

理由は、飼い主さんが反応すると、鳥さんがそのことを学習してしまうからです。

「痛い!!」って叫ぶ飼い主さんの反応や、鳴き続けることによって飼い主さんが近くに来てくれることは、鳥さんにとって嬉しいことなのです。

 

愛鳥さんからの、なんらかのメッセージを無視してしまうと?

たしかに、その行動をしなくなる子もいるでしょう。

しかし、怒って、もっと強い力で噛んだり、大きな声で鳴いたりする子もいます。

飼い主さんの気をひくために、愛鳥さんも頑張るわけですから、行動はエスカレートしていきます。

それを無視できるかといえば、ちょっと無理かもしれません。

噛まれる痛みに耐えきれないのはもちろんのこと、大音量の呼び鳴きにも我慢の限界がきてしまいます。

そうなると、もう手が付けられなくなってしまいます。

実際に、そんな方も多いと聞きます。

 

じゃあ、どうすればいいの?となりますよね。

愛鳥さんが噛まずに過ごせるようなトレーニングをする必要がある

のです。

鳥さんのトレーニングの本はたくさんありますが、その一冊をご紹介します。

f:id:happymayalife:20240304233050j:image

残念ながら、新書のお取り扱いはないようで、まっぴよも、古書店で入手しました。

 

(あくまでもまっぴよの解釈ですが、)こちらの本によりますと、

①鳥さんにやっていることを「ダメ」と教えるのではなく、別のことをするように提案する。

②うまくできたら、ごほうびをあげる。

という繰り返しのようです。

 

言うのは簡単ですが、やるとなれば、なかなか大変です。

レーニングを始めるにあたっては、飼い主さんの努力と根気だけでなく、やり通すだけの覚悟も必要だからです。

ちょっとかじってやめてしまうぐらいなら、愛鳥さんが混乱してしまうだけですし、始めからやらないほうがマシかもしれません。

 

オンラインでも、鳥さんのトレーニング講座はたくさんあります。

自分一人じゃ無理だと感じた方は、バードトレーナーの先生がいらっしゃるので、相談されるのも1つの方法でしょう。

費用等がかかりますが、的確なアドバイスをいただけるので、早道かもしれません。

オウム, インコ, オキナインコ, 自然, インコ科, 真のオウム, 鳥

鳥さんは繊細な心を持っています。

ただ叱って不安な気持ちにさせるのではなく、正しい方法で更なる信頼関係を築きたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。