mappiyo’s diary

mappiyo’s diary

気楽にすごしたい・・・

MENU

鳥さんにも好きな音楽がある?

こんにちは。まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしですか。

 

みなさんは気分転換したいときやリラックスしたいときに音楽を聞いたりしますか。

鳥さんも音楽を聞かせてあげると気分転換できるようです。

特に、呼び鳴きがひどいときやケージ内を走りまわっているなど興奮しているときに聞かせてあげるといいです。

といっても、どんな曲がいいのでしょうか。

 

私たちと同じように鳥さんにも好きな音楽のジャンルがありそうですが、クラシックは比較的、どんな鳥さんにも好まれるようです。

まっぴよは音楽は全然わからないのですが、調べてみるとバッハやモーツアルト、ビバルディなどが好まれるようです。

 


www.youtube.com

 

--ご参考までに--

◎ぴよ(セキセイインコ♀)の場合

全体的にテンションが高く盛り上がる曲が好きなようでアニメのオープニング曲や歌謡曲などを選んで聞かせています。もちろん、クラシックも聞かせています。

気に入った曲が流れるとこんな風に、ノリノリで歌います。

しかし、同じような曲を流しっぱなしにしているだけでは飽きてしまうようで、反応しなくなってしまいます。

 

一方で、癒し系の音楽はあまり好きではないようで、変えてほしいと文句を言ってきます。しっとり系より抑揚がある曲の方が好きなのでしょうか。

また、自然音がいいかと思って他の鳥さんの声を聞かせたりすると、いきなり発情してビックリしました。魅力的なさえずりだったのでしょうが、これは聞かせることはできませんでした。

 

鳥さんによって好みがあるので面白いです。愛鳥さんのお気に入りを見つけてあげることができればいいですね。

ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

 

愛鳥さんの抱卵中にも気をつけて!!

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、ぴよ(セキセイインコ♀)のおはなしです。

*途中、フンの写真などがあります。苦手な方はご注意ください。

ぴよは冬にタマゴをうむことが多いのですが、ついついタマゴ詰まりなどの産卵の方に注意が向いて、その後のことがおろそかになっていたのかもしれません。

気になることといえば、タマゴをいくつうむと終わりなのだろうか?とか、もうタマゴをうませないようにするにはどうしたらいいのだろうか?です。

同じように思っている方も多いと思います。

少し先の話になると、タマゴを片付けるのはいつがいいだろうか?とかすごく気になります。

ところが、タマゴをあたためることはタマゴをうむのと同じぐらい危険で体力を使ってしまうことだそうです。

タマゴの上に乗っているだけでしょ?と思っていたのですが、とんでもありませんでした。

知りませんでした。そのため、ぴよが大きく体調を崩してしまったのです。

夜は元気だったのに、朝、こっそり見るとふくれてじっとしていたのです。ちょっとわかりづらいのですが、目をつむって耐えている感じがします。

f:id:happymayalife:20230125181922j:image

驚いたのは、ウンチです。明らかに異常です。この後、水分が多い真っ白なウンチになりました。
f:id:happymayalife:20230125181919j:image

原因はごはんをちゃんと食べていないからでした。知っているつもりだったのに、お愛想で食べるフリをしていたことに気がつけませんでした。

 

結果として強制給餌が必要だということで緊急入院しました。

こちらは次の日に面会に行ったときのものです。もう自分でごはんが食べられるようになっていたのと、ウンチがいつもの状態に戻っていて、本当にホッとしました。
f:id:happymayalife:20230125181925j:image

現在も通院中なのですが、ラッキーなことにすっかりよくなりました。

 

今回の原因は完全に栄養不足で、まっぴよもかなり反省しました。ぴよが産卵後なのにタマゴをうまないようにごはんを減らしてしまったのです。オヤツも好きなものではなかったので食べなかったのかもしれません。運が悪いと落鳥してしまうところでした。

 

その後調べてみると、抱卵しているときには、少し高カロリーなものを混ぜてあげるべきだとありました。

いつものごはんにカナリーシードオーツ麦を増やしてあげるのがいいかもしれません。イカロリーミックスもおすすめです。

ペレットは急に変えても食べないので、おやつとして上記のシードをあげたり、ハリソン社のハイポテンシーマッシュをふりかけてあげるのがいいでしょう。

エッグフードも鳥さんたちの嗜好性が高いので、あげている方が多いようです。

鳥さんの場合は、初めて見るものは食べないことも多いです。高カロリーなので頻繁にあげることはよくないのでしょうが、たまにおやつにあげたりなどして慣れさせるのがいいかもしれません。せっかくあげても食べなかったらとても心配になってすごく焦ってしまいます。

 

本当によく言われることですが、前の日まで元気でした。日々の積み重ねが、ある日突然現れることを痛感しました。

みなさんもどうぞお気をつけください。

 

ご訪問ありがとうございました。

やっぱり難しい・・・鳥さんの保定もどきとお薬。

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

みなさんは愛鳥さんを上手に保定することはできますか。

まっぴよもがんばっているのですが、こんなふうになったりして(そもそも向きが逆ですよね)

なかなか上手にできません。ジタバタ暴れて、スルッと手から抜け出してしまったりもします。

一回でパシッと保定するのは難しいので、何回か持ち直して保定しています。(失敗すると飛んでしまうこともあります・・・)

 

普段は保定することはほとんどないのですが、薬を直接飲ませないといけない場合はどうしても保定が必要です。

余裕があるときに少しずつ練習した方がいいかもしれません。

 

手を怖がるようになるのでは?

ガシッとつかまれるので、手を嫌ってしまい、手乗りくずれを起こしてしまうのではないかと不安でした。

そのため、つかまえるときには必ず「お薬だよ」と声をかけて、飲めても飲めなくても「上手、上手、かしこいね!!」とほめまくりました。

それでも、やっぱり以前より手が怖くなってしまったようでかなり警戒されます。できるだけ、ケージの外に出てくるのを根気よく待つようにしています。

f:id:happymayalife:20230202171847j:image

 

薬を飲ませるには・・・

保定するだけでも難しいのに、薬を直接飲ませるのはかなりハードルが高いです。

それに、「薬を直接飲ませるのは誤飲の可能性があるので、飲み水にいれた方がよい。」とよく聞きませんか。

しかし、飲み水に入れたところでなかなか飲まないですよね。

 

今回はよい機会というべきか病院から直接飲ませるよう指示があったため、がんばるしかありませんでした。

でも、もしも失敗したらどうしよう・・・って思ってしまいます。

 

これぐらいつかめたら、爪切りはできませんがお薬はなんとか飲めます。(めちゃくちゃ暴れるので、何回かやり直していますし、鳥さんの爪が指に食い込んでて痛いです。)

f:id:happymayalife:20230127195736j:image

病院で看護婦さんに教えてもらったのは、鳥さんは立てて保定したまま、薬の容器でくちばしの横をチョンチョンッてしてあげるそうです。

そして、くちばしの隙間から一滴垂らすようにします。

失敗もたくさんありますが、鳥さんがモグモグすれば飲んでいるようです。(横から見るとなんとなくわかります。)

しかし!

何回か繰り返すとくちばしをギュッと閉じたままで開いてくれません。無理やり開けようとしてもガブッとかまれたりするので根気よく待つしかありません。

薬が減ってきたら容器から出にくくなるので、さらに難しくなってしまうため、慣れるまではかなり大変です。

鳥さんの体に薬を落としたりして、終わるころにはまわりの羽がびちょびちょ・・・(泣)

でも、少しでも口の中にはいれば、と思って頑張っています。

やっているうちに、お互いが少しずつ上手になってきたようにも思います。

 

サプリメントも直接あげることができれば、飲み水に入れるより効果が期待できます。怖くてなかなか飲ませることができなかったのですが、なんとかなるものです。

いざというときのために、練習しておいて損はないかもしれません。

 

ご訪問ありがとうございました。

愛玩動物飼養管理士2級を受けてみました。

こんにちは、まっぴよです。

いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、愛玩動物飼養管理士2級という資格を受けてみました。

今回はそのことについて書いてみました。

☆きっかけ

まっぴよは動物関係の仕事をしているわけでもなく、動物関係の学校へ行ってたわけでもなく、動物に関心をもつようになったのはごく最近です。

そんなまっぴよが、この資格を受けようと思って申し込んだ理由は、少しでも動物の知識を増やすためです。本やネットで調べるのもいいのですが、ひととおり学習した方がてっとり早いというのもありました。

しかし、申し込んでから受験までの間は数カ月あるため、テンションがだだ下がりになってしまいました。思ったのと内容が違ったというのが大きな理由かもしれません。

結局は、受講料などのお金がもったいないから、ということで受験するという情けないあり様でした。

どんな内容?

ワンちゃんとネコちゃんの内容がほとんどです。鳥さんをはじめ小動物や爬虫類のことはあまりありません。あたりまえといえばあたりまえなのですが・・

簡単にいうと、動物の特徴と飼育方法や法律とその背景などです。

この資格には過去問がありません。本試験のときも回収されました。テキストさえも市販されていません。なので、内容がよくわからないのです。

もし、過去問などがあったら立ち読みしてチェックできたんですけどね・・・

☆個人的な感想

法律関係では「ペットはかわいがるもの。」としか認識できていなかったまっぴよにとって重すぎる内容も多かったです。動物実験や虐待など想像するとギョッとするものもありました。

爬虫類の飼育方法や種類などもあって、面白い!と思うところもありました。

当日は、受験者の年齢層の幅広さと人数に驚きました。思っていたよりはるかに多い人数でした。

☆合格するために

学習スケジュールに沿ってテキストなどが送られてきます。

まず、最初に来るのは2冊のテキストです。A4サイズで厚みも1cmはあります。

見やすいのですが、全部覚えるのはなかなか至難の業です。

もちろん、将来的に動物関係のお仕事をされたい方はどれも重要だと思いますが、合格だけが目標の場合は教材の1つでもある模擬試験の内容を、ほぼ完璧に覚えればいいかもしれません。というのも、模擬試験をつくるのと本番の試験をつくるのが同じ協会だからです。

テキストが届いてから模擬試験の問題が来るまでには時間があります。その間に、ひととおりテキストは読んでおいた方がいいと思います。

模擬試験の問題解いて提出すると、忘れたころに解答集と成績が届きます。

問題と解答をじっくり読み込み、疑問点は教本で調べて、模擬試験の問題と答えを覚えます。もちろん、他の選択肢の誤っている部分も、です。

しかし、苦手なものはちっとも覚えられません。まっぴよは昔から社会が嫌いなので、法律関係は今更どうにもなりません。時間を割いてもたぶん間違うので、初めから捨てることにしました。どの問題も等しく1点なのがありがたいです。

 

過去問がないため、短期間で仕上げるには模擬試験を中心にやるしかありませんでした。もちろん、本試験には模擬試験にはなかった問題もでます。

問題はココですよね?

気合で乗り切るか、もうちょっと学習量を増やすか、のどちらかしかありません。

WEB上で探してみると、試験の出題内容などを研究して疑似問題をつくっている方がいるようです。無料でチャレンジできるので参考にさせてもらってもいいのかもしれません。また、メルカリなどでは過去の模擬試験の問題や問題集(個人が作ったもの?)なども売られているようです。

そういうのも上手に利用するのも一つの方法かもしれません。

 

それでも、当日は、問題に対する解答はすべて合っているように錯覚してしまいます。マークシート問題のあるあるですよね。ここまで来たら、大きく深呼吸するしかありません。

その後は?

試験からちょうど2週間ぐらいでWEB発表があります。合格すれば、後日、合格証書と一緒に登録料の払い込み用紙などが送られてきます。

まっぴよは、会員にはならず登録だけしてもらうことにしました。

その後、無事に登録されれば完了です。

 

ワンちゃん、ネコちゃんをお迎えしていたら1級も!と思うかもしれませんが、鳥さんの内容はほとんどなさそうなので、2級で卒業しようと思っています。

 

2級に関しては、ペットに関して正しい知識をつけてもらうことが目的なので合格率も80%と比較的高めです。動物全体に興味がある方は挑戦してみてもいいかもしれません。

ご訪問ありがとうございました。

愛鳥の発情を繰り返してしまうダメな「ちょっとだけ」

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしですか。

あれだけ気を付けているのに、うっかり発情ということありませんか。

 

今回はまっぴよの失敗で発情させてしまったことをまとめました。

セキセイインコ♀です。ペアではありません。

おやつのあげすぎ

やっぱりコレが一番の原因だと考えています。

そんなにあげていないつもりでも、結構あげてしまっています。

きめた量をはかってあげないとダメですね。「ちょっとだけ」を繰り返してあっという間にオーバーしてしまいます。

 

とくに、お宝さがし系のフォージングの場合、

f:id:happymayalife:20230116095838j:image

おやつをつい、多く隠してしまうことありませんか。

翌日の体重を見て、反省。そんなことを繰り返しています。

 

量だけでなく、おやつを入れる容器の大きさにも注意が必要です。

素材も重要だと思います。

f:id:happymayalife:20230118144843j:image

自分より一回り大きな入れ物は、巣だとおもってしまうのかもしれません。実際に、タマゴがありそうですしね・・・

 

よくみる粟穂食べ放題。まっぴよ家では100%後悔する結果になってしまいます。

f:id:happymayalife:20230119104620j:image

お留守番などでケージの中に入れておくと、ひたすら食べています。そのため、体重もはね上がり、発情してしまうことが多いです。

「鳥さんは自分で食べる量を調節する。」と聞いたことがあるのですが、好きなものが目の前にあって、他にすることもなければ、ついつい食べてしまうのでしょうね。

 

いつまでもダラダラ寝させない。

f:id:happymayalife:20230118112429j:image

今日は眠いからもう「ちょっとだけ」寝たい・・・おやすみかバーを開けるのはもうちょっとしてから。という日ありませんか。

わかってはいるのですが、これは完全に飼い主の勝手ですよね。

おやすみカバーをかけたままでも、すでに鳥さんはお目覚めです。この状態で待たせていると発情していたりします。

何しているのかな・・?とカメラで見ると・・・ギョッ!!としました。


www.youtube.com

冬の間はヒーターをつけていることも多いため、暖かさも加わり発情しやすくなっているのかもしれません。

 

愛鳥さんの呼び声に負ける。

愛鳥さんが呼び続けるということはありませんか。いつもより激しく呼ばれるとつい、気になってしまいます。

「ちょっとだけ」と思いながらケージから出してしまうと、すぐにしゃちほこポーズ。早急にお帰りいただきますが、「ああ、やっぱり」と思ってしまうことが多いです。

(足をふんばってしまうので、ケージに戻すのも少し大変です。)

さいごに

いかがだったでしょうか。

今回は「また発情させてしまった・・・」という失敗を挙げました。

いつも 「ちょっとだけ」 というまっぴよの甘さが愛鳥を危険にさらしているのかもしれません。飼い主としての自覚が足りないと反省しました。

 

ご訪問ありがとうございました。

鳥さんの発情抑制するためにやってみたけれど、ダメだった!

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

発情を抑えるためにいろいろやるわけですが、正直うまくいかないほうが多いです。

そんなことありませんか。

発情抑制に効果的といわれているのにやらなかった方がよかったのかも?ということをまとめてみました。

セキセイインコ♀です。ペアではありません。

ケージ内の模様替え

おもちゃや止まり木、ごはんの場所を変えたりしますが、すぐに慣れてしまいます。あれやこれやと時間をかけるわりには、効果が薄いです。

ケージを移動

リビングにケージを置いていましたが、あまり誰も行かない部屋へ移動しました。

呼び声が聞こえればよかったのですが、ほとんど聞こえなかったので、ついほったらかしにしてしまっていたのかもしれません。

捨てられたと思ったのでしょうか。すねているような感じで、これはヤバイ・・・と思ってしまいました。

呼び鳴きを無視

ケージを移動しなくても、ある日突然いつものように呼んでも来てくれなくなった。となれば、同じようにすねてしまいます。

 

happymayalife.hatenablog.com

 

おもちゃの撤去

かじると発情を促すということで、かじるおもちゃを取り除いたことはありませんか。

かじるものがなくなって自分をかじってしまうことがあります。

 

happymayalife.hatenablog.com

 

ごはんを減らす

発情抑制≒食事制限 なのですが、発情が始まってからの食事制限は危険です。

これもよく言われていることですが、ついやりがちなことなので気を付けるべきかもしれません。

まっぴよもわかっていました。なのに、これ以上タマゴをうませたくないがために強行してしまいました。

 

タマゴをうんだ後、特に抱卵中に大きく体調を崩してしまったのです。そして、入院。本当に後悔しました。

f:id:happymayalife:20230121190202j:image

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は「発情抑制に効果がある。」と言われているのに、やってみたらダメだったものをとりあげてみました。

もちろん、効果的な鳥さんもいるのでしょうが、やってみようかな?と思われている方の参考になればうれしいです。

 

ご訪問ありがとうございました。

 

日が当たらない!!冬の日光浴はどうする?!

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしですか。

 

毎日寒いこともあり、ライト浴をしているのですが、それだけでは不十分なように思います。

基本的に部屋の中で網戸にして日光浴させるのですが、冬は全くといっていいほど日が当たらないのです。

ケージを他の部屋に移動させるにも少し手間ですし、移動用キャリーに入ってくれるはずもなく諦めていました。

 

しかし、諦める必要はなかったのです。というのも、日光が当たらなくてもあまり問題ないからです。

日光浴なのに日光に当たらなければ、日光浴とはいえませんよね。しかし、鳥さんに必要なのは紫外線であり、日光ではありません。

もちろん、日光に当たったほうが多くの紫外線を吸収できるのですが、曇りや雨の日でも紫外線を吸収することはできます。なので、日光が出ていないから日光浴ができないと諦めることはなかったのです。よかったです。

 

とはいっても、窓際にケージを置くとみるみるうちに温度が下がっていくので、ケージの半分ぐらいをタオルケットのようなもので覆っています。

f:id:happymayalife:20230110182019j:image

寒いので長時間は難しいのですが、気分転換にもなればいいかな。と思っています。

紫外線が少しでも吸収できれば、体のためにもいいので、無理しない範囲でやっていこうと考えています。

 

happymayalife.hatenablog.com

 

虫かごはよさそうだけど・・・

f:id:happymayalife:20230110183358j:image

寒い季節であれば、虫かごで日光浴させればいいと思いませんか。日も当たるし、風よけにもなるし良さそうです。なんで、思いつかなかったんだろう?!と思ったのですが・・・プラスティックは鳥さんに必要な紫外線をほとんど通さないようです。(紫外線にはいくつか種類があり、プラスティックやガラスを通り抜けるものもあります。)

また、アクリル板で覆うのも同じようです。

日が当たるとポカポカするだけに残念ですが、仕方ありません。

 

冬はカルシウム不足になってしまう鳥さんが多いようです。ビタミンD3の生成だけでなく、精神面の健康のためにも外の空気に当たらせてあげたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。