mappiyo’s diary

mappiyo’s diary

気楽にすごしたい・・・

MENU

その音、鳥さんに聞こえていますよね・・・?

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

鳥, カワセミ, 鳥類学, 種族, 動物, 野生動物, 鳥, 鳥, 自然, 鳥

 

鳥さんって耳がいいなあ~と思うことがよくあります。

 

タイトルの答えは、たぶん・・・「聞こえています」。

 

足音はもちろんのことですが、車の音なども区別ができますよね。

帰ってきてから、ご近所さんとおしゃべりしていると、バレているようで、中に入るとキレまくった呼び声が聞こえます。

それで、ぴよにバレないように、よく、声を潜めたり、足音を立てないようにしているのですが・・・

バレていることが多いです。

 

鳥さんには、実際のところ、どれぐらい聞こえているのでしょうね?

 

そこで、今回は鳥さんの耳について調べてみました。

 

鳥さんの聴力は、人より優れている、劣っている、両方の見解があるようですが、

優れている

のではないかと思います。

 

鳥さんの聴力が人と比べて劣っているといわれるのは、

鳥さんが聞き取れる音の周波数の範囲が、人よりも小さいからだと思います。

ヒトに聞こえる音の周波数範囲は、 およそ20ヘルツから2万ヘルツですが、普通の鳥が聞こ えるのは200ヘルツから8千ヘルツ程度なので、ヒトに聞 こえない音は鳥にも聞こえません。 ただし、ハトやニワト リは20ヘルツ以下の音も聞こえますが、これは超音波 ではなく超低周波といいます。

出典:https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/chougai/wildlife/knowledge_birds.pdf

 

上の図からもわかるように、人には聞こえる音の中に、鳥さんには聞こえない音の範囲があるようです。

そういわれているだけで、鳥さんと同じ耳をもつ人はいないでしょうから、真実はわからないのですけどね・・・

 

それに、耳介(みみたぶのようなもの)がないということで、長い間、鳥さんはあまり耳がよくないのではないか?と思われていたそうです。

 

一方で、

鳥さんの聴力が、人より優れている思う理由は、この2点です。

 音に対する反応が早い

 複雑な音を聞き分ける能力が高い

 

まずはじめに、

音に対する反応が早いのは、

聴覚にかかわる蝸牛(かぎゅう)菅の形が、うずまき状ではなく、バナナ状だからです。

 

蝸牛の形は、人の場合はうずまき状、鳥さんの場合はバナナ状になっています。 

こんなイメージでしょうか。(→の方向に音の振動が伝わります。)

 

ぐるぐる回っているうずまき状の蝸牛よりも、バナナ状の方がゴールまでの距離が短いですよね。

そのため、鳥さんの方が人よりも、音の振動を早く伝えることができ、音に対する反応も早いと考えられます。

 

また、蝸牛管の中には、音を感知する有毛細胞がたくさんあるのですが、

人の場合は、高齢になると衰えてくるのに対し、

鳥さんの場合は、定期的に新しい細胞と入れ替わるので、常に若い状態だそうです。

細胞が若ければ、音もしっかり聞き取れますよね・・・

 

つぎに、

複雑な音を聞き分ける能力が高いのは、鳥さんの頭の形に理由があるそうです。

人の頭の形は球に近いと思うのですが、鳥さんの頭の形は楕円形に近い形だといわれています。

この形のため、脳が、耳介(耳たぶのようなもの)の役目を果たすことができるのです。

それで、音の大小や距離感、方向を知ることができるそうです。

 

もともと、鳥さんは群れで生活していますし、常に外敵も狙われています。

生きのびる上で、音を聞き取る能力は必要不可欠だったのでしょう。

 

鳥, 群れ, スズメ, 飲む, 座って, 自然

 

ところで、鳥さんの耳って、本当に穴だけなんですよね。

初めてみたとき、「これかー!!」って思いました。

普段は羽毛で隠れているから問題ないのでしょうが、ゴミとか入らないのかな?って思ってしまいます。

 

その耳ですが、鳥さんも人と同じように、外耳炎や中耳炎になるそうです。

特に、コザクラさんに多いそうですが、目の横あたりの毛が濡れていたら要注意です。

コザクラさん以外にも、耳の病気になることがあるので、おかしいと思ったら、受診されるのがいいでしょう。

 

いかがでしたでしょうか。

耳からの情報は、脳に伝わるということはわかっていたのですが、頭の形に大きな意味があるとは思いませんでした。

そして、やっぱり、鳥さんは耳が良いのだ・・・と改めて思い知らされました。

 

ご訪問ありがとうございました。

 

*このページは、まっぴよが調べたことをまとめたものです。

*まっぴよは医療関係者ではないので、誤りがあるかもしれません。

*その場合は、ご容赦ください・・・・