mappiyo’s diary

mappiyo’s diary

ストレスを減らして少しでも楽しく(⌒∇⌒)

MENU

早風呂でも疲れが取れる!塩素除去剤入りの入浴剤をご紹介。

f:id:happymayalife:20210424133124j:plain

こんにちは、まっぴよです!

みなさんは、お風呂にはいるのはお好きですか。

 

ぬるめのお湯にゆっくり入るのが好きな方もいれば、熱めのお湯に入ってすぐに出る方もいるでしょう。

また、お好みの入浴剤を入れて、リラックスしたり、汗をかいたりする方もいるでしょう。

 

今回は、効果的なお風呂の入り方と、お風呂にはパパッと入りたいけど疲れも取りたい!そんな方へおすすめの入浴剤のご紹介です。

効果的なお風呂の入り方は?

目的によって、お風呂の温度を変えるのがいいようです。

リラックスしたい、疲れをとりたい場合は?

お風呂は38〜40℃ぐらいの温度で、15分以上つかって温まるのが理想です。これぐらいの温度ですと、体への負担もあまりありません。

しかし、毎日のこととなると、いつもゆっくり入れるとは限りませんよね。悩ましいところです。

f:id:happymayalife:20211103124340j:plain

気分転換、目を覚ましたい場合は?

42℃ぐらいの熱めの温度のお風呂に入るのがおススメです。

ただ、身体の表面は温まったように思えても、内部までは温まっていないので、リラックス効果はあまりないかもしれません。

お風呂に長く入れない方におすすめ!

今回は、お風呂があまり好きではなかったり、忙しくてサッサと入りたい方へおすすめしたい入浴剤をご紹介します。

まっぴよも、時間がないときに使っています。10分ほど入っているだけでも、じゅうぶん疲れが取れるように思います。

こちらになります。森の香りやヒノキの香りなど全部で7種類あります。その日の気分で変えてもいいですね。

f:id:happymayalife:20211125175134j:image

使ってみた感想は?

確かに、他の入浴剤よりも、体にしみわたるスピードが速いように感じました。顎ぐらいまでつかって、首筋を伸ばすと本当に気持ちよくてリラックスできます。

また、足先やふくらはぎもジンジンして血行がよくなっているのがわかります。お風呂から出た後もポカポカして、少し汗ばむぐらいです。

 

こちらの商品は、塩素除去剤が入っているので、入りごこちもマイルドなように感じます。

まっぴよ家では、時間がないときだけではなく、肌が弱い娘が1番に入る場合にも使っています。

さいごに

いかがだったでしょうか。

入浴剤を上手に使って、効率よくお風呂で疲れをとりたいですね。

今回、ご紹介したのはこちらになります。ご興味があれば、お試しください。