mappiyo’s diary

mappiyo’s diary

気楽にすごしたい・・・

MENU

ボレー粉は食べさせないほうがいいの?

こんにちは、まっぴよです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、ボレー粉のお話です。

マメルリハインコさんや文鳥さんなどあげてはいけない鳥さんがいるので、事前に食べさせていいかを絶対に確認してください。

鳥さんがボレー粉を食べれることを前提としているので、ご注意ください。

 

このボレー粉、実は消化しにくいんです。「じゃあ、あげない方がいいのかな?」そう思った方に参考にしていただきたいです。

ボレー粉はあげない方がいいのか。

f:id:happymayalife:20220420143634j:image

場合によっては、です。

ボレー粉は消化しにくいので、換羽期など体調が悪いときはやめておいた方がいいです。

元気な場合でも、消化しやすくするために、砕いてあげるなどしてボレー粉を小さくしてあげた方がいいでしょう。

消化できないとどうなる?

胃の中にボレー粉がたまっていきます。そうなると、グリッドインパクションという病気になってしまいます。ほうっておくと、病院へ行かないといけなくなります。

[グリッドインパクションの症状]

 濃い緑色のうんちをする。

 羽をふくらませる。

 吐く。

じゃあ、どうする?

f:id:happymayalife:20220420143138j:image

カトルボーンがおすすめです。かじることでストレス発散にもなります。

ただ、カトルボーンが大好きな鳥さんは、ついつい食べ過ぎて胃炎を起こすこともあるので、ケージに入れたままにしないなどの対策が必要かもしれません。

カトルボーンを食べない場合は?

削って、粉状にしてごはんや水と混ぜてください。

カトルボーンが大きいままだと怖いということも考えられます。ケージから見える場所に置いて慣れさせる必要があるかもしれません。

粉末状のものも売っていますので、そちらでも大丈夫です。

まとめ

ボレー粉をあげるなら元気なときに。消化を助けるために砕いてあげましょう。

すり鉢では硬すぎて難しいです。コーヒーミルを使うと、楽にできます。

体調がよくなさそうなときは、ボレー粉をやめてカトルボーンをあげましょう。すでに粉状になったものも売っています。ごはんや水に混ぜてください。

 

当たり前のように食べさせていたボレー粉が消化の悪いものだと知ったときはショックでした。しかし、消化が悪いことが当たり前だったのかもしれません。鳥さんのごはんも奥が深く、難しいことだらけです。

 

ご訪問ありがとうございました。

 

鳥さんの脱水症状にもポカリスエットを!水で冷やすときには注意して!

f:id:happymayalife:20211029090542j:plain

こんにちは、まっぴよです。

愛鳥さんとの生活、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、熱中症からくる脱水症状の場合のおはなしです。

熱中症になった鳥さんの様子は?

<ステップ1>

熱中症になる前に、鳥さんは「暑い」というサインをしきりに出しています。

口を開けたり、羽を広げていたりします。

このサインが出ていると、すでに鳥さんにとって暑いわけですから、見逃さないようにしましょう。

<ステップ2>

鳥さんがぐったりと倒れていたり、吐いていたりします。脱水症状もかなり進んでおり危険だと思われます。

<ステップ3>

残念ながら・・・ということになってしまっているかもしれません。

 

まず、鳥さんの体を冷やそう!

愛鳥さんが熱中症らしき状態になっていれば、大至急、ケージを風通しのいい涼しい場所へ移し、霧吹きなどをかけて冷やしてください。必要であれば、クーラーや保冷剤なども使ってください。

鳥さんの頭も冷たいタオルで冷やしてあげてください。

 

濡らしすぎに注意!

慌てて水をかけないでください。体全体が濡れてしまうと体温が下がってしまい、保温しなければなりません。さすがに、熱い→寒い→熱いを繰り返すのは危険だと思われます。

 

ポカリスエットOS-1は薄めないで!

ポカリスエットOS-1は人間用のものですが、薄めないでください

体内に取り込みやすい濃度に調節されているので、薄めてしまうと効果がなくなってしまうそうです。

ポカリスエットOS-1常温で、シリンジを使って少しずつあげてください。クチバシの横に1滴ずつおくという感じでしょうか。

 

与える量にも気をつけてください。ほんのちょっとずつです。水分で膨らんだそのうが小さくなったことを確認してから、またあげてください。

一度に大量にあげてしまうと、そのうがパンパンになって飲み込むことができなくなり、吐いてしまうようです。

吐いている場合は、OS-1の方がいいそうです。

OS-1がなくても、経口補水液は簡単に作ることができるので、参考にしてみてください。

www.bosai.yomiuri.co.jp

 

こんな場合はやめよう!

鳥さんが嫌がったら、やめてください。余計な体力を使ってしまうので、危険です!

 

熱中症は気をつけていても、知らない間に起こってしまう病気でもあります。夏だけでなく、冬のヒーターによっても起こりうる症状です。

もしものときは、どうか落ち着いて処置をしてあげてください。

みなさんの愛鳥さんが、元気を取り戻しますように・・・

 

ご訪問ありがとうございました。

これで夏も安心!鳥さんに安全な虫よけがありました!

こんにちは、まっぴよです。

いかがお過ごしですか。

 

だんだん暖かくなってきましたね。そうなると気になるのは、虫です。

飛んでるだけならまだいいのですが、蚊は許せません。

仕方がないとはいえ、かゆいのは嫌ですよね。

 

まっぴよが昔から愛用しているのは、臭いといわれようが、煙たいといわれようが、渦巻のかとり線香でした。

しかし、今は、鳥さんと暮らしているので、そんな恐ろしいものは使えません。

 

調べてみると、ピレスロイド系殺虫剤だと鳥さんがいても安心しても使えるようです。体内に入っても、さっさと分解されて排出される成分でできているみたいです。

 

とはいえ、”ピレスロイド系殺虫剤”というキーワードで検索してみると、使うには少し不安が残るものが多かったです。

 

でも、ありました!!"小鳥にもOK"と明記されているものがあったのです!

アース製薬ノーマットです。こちらにご紹介するプラグ式のものは、みなさんもどこかでご覧になっているものかもしれません。

 

「プラグ式(液体蚊とり)」は犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットや観賞魚がいる部屋でもご使用いただけます。
「スプレー式(プッシュ式蚊とり)」は犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットがいる部屋でもご使用いただけます。

引用元:蚊とりの安全性 | アースノーマット | アース製薬

 

**スプレー式のものも大丈夫とありますが、鳥さんの近くに虫がきたときに、うっかり噴射してしまわないように、プラグ式のものを使うことをおすすめします。**

 

これで、夏が来ても安心です!

 

こちらもお願いします。

happymayalife.hatenablog.com

happymayalife.hatenablog.com

 

ご訪問ありがとうございました。

 

鳥さんの保険ってどんなの?ペット保険に入るか迷っている方へ。

f:id:happymayalife:20211104040307j:plain

こんにちは、まっぴよです。

みなさん、いかがお過ごしですか。

 

みなさんは、家族の一員である愛鳥さんのために保険に入っていますか?

元気だし、まだ若いし・・と悩んでいたりしませんか。

 

とはいえ、かわいい愛鳥がいつ病気になるなんて、わかりません。病気になって入院することになると、諭吉さまが群れをなして飛んでいくそうです。

それで、もしもの場合に備えて、ぴよもアニコムの保険に入りました。

 

ほかの保険会社も調べたのですが、鳥さんが入れるところはほとんどありませんでした。近くの病院がアニコムに対応しているということもあり、こちらにお世話になることにしました。

 

鳥に限らずですが、アニコムのペット保険についてまとめてみました。保険に入ろうか悩んでいる方の参考になればうれしいです。

窓口で自己負担分だけを払える

保険会社によって、自己負担分だけを病院で窓口精算する場合と、一旦、治療費をすべて自己負担し、後日保険会社に申請する場合があります。

アニコムの場合は、自己負担分だけを支払うことができるので、ほかの手続きなどもなく便利です。

保険会社負担分は7割と5割のものがある

言い換えると、飼い主さんが窓口で支払う代金が治療費全体の3割か半分か、ということです。

そうなると、気になるのは保険代ですよね。月々で考えると、7割の場合の方が700円ぐらい高くなります。まあ、ちょっと悩みどころです。

 

とはいえ、思いのほか治療代が高かったときに、自分が払う額が3割だと助かりますよね。そう思って、ぴよには7割のものをかけています。

保険を使うかどうか、通院ごとに選べる

こちらのペット保険では、保険を使える回数に上限があります。上限に達するとその次からは自分で満額払わないといけなくなります。

こんなふうになってます。(日付は基本的に自分で記入するようです。記入してくれる病院もあります。)

f:id:happymayalife:20220405134307j:image

通院のたびに保険をつかっていると、すぐに20回に達してしまうかもしれません。

1年に何回病院にお世話になるかは予想できないのですが、大きな病気をして通院日が増えるときのことを考えて、治療費が少額のときは保険を使わないようにしています。

そのせいで「もうちょっと保険使おうかな。」というぐらいの回数しか使えていません。ちょっともったいないことになっています。

掛け金に割引、割増がある

保険を使った回数が少ないと次年度に支払う保険金の額が割引になります。逆に多いと割増になります。車の保険にちょっと似てるかもしれません。

保険証を忘れても後で請求できる

急いでうっかり忘れてしまった場合も大丈夫です!時間はかかりますが、請求できます。進捗状況も来ます。

また、保険に対応していない病院でも、領収書(診断名、明細があるといいと思います。)があれば、保険金を請求できます。

こちらは保険をつかっているので割引などがかかれていますが、診断名と項目、金額が明記されている領収書であれば問題ないでしょう。

f:id:happymayalife:20220406184443j:image

その他のサービスは?

獣医師との無料相談

LINEで無料で獣医師の先生に相談できるようですが、時間外だったり混んでたりして、先生とつながったことがないのでわかりません。

それ以前に、やり方がわかりにくいので、あきらめて使っていません。

バースデーカードが来る!

f:id:happymayalife:20220405134319j:image

ちゃんと、鳥さんの柄のカードで来ます。しょうもないことですが、主役がペットなので、お手紙がぴよと連名でくるのがちょっと嬉しいです♪

 

いかがだったでしょうか。

正直、鳥さんが若いうちは、保険はいらないかもしれません。ですが、老鳥になると必要になってくる可能性が高いです。

人間と同じく、必要になってからでは保険には入れないので、若鳥のうちに十分検討する必要があるように思います。

鳥さんにも安心して治療を受けさせてあげたいものです。

 

ご訪問ありがとうございました。

セキセイインコのそのう炎はほとんどない?病院選びの参考にもなる!

f:id:happymayalife:20211201163008j:plain

こんにちは、まっぴよです。

みなさん、いかがお過ごしですか。

 

こちらに来られた方は、そのう炎ってどんな病気かと調べている方がほとんどでしょう。もしかすると、愛鳥さんがそのう炎と診断されたのかもしれません。

 

この"そのう炎"ですが、セキセイインコに関しては、そのう炎を発症することはほとんどないそうです!

もし、みなさんの愛鳥さんがセキセイさんなら、覚えておいた方がいいかもしれません。

 

そのう炎とは一般的に、そのうが炎症を起こす病気で、吐いたり、下痢をするという症状があると言われています。しょっちゅう、あくびもするそうです。

そのうの場所は、だいたいこのあたりでしょうか。

f:id:happymayalife:20220404160553j:image

ところが、実際は、そのうではなく、胃腸にトラブルが起きていることが多いようです。(もちろん、精密検査をした結果、そのう炎である可能性もあります。)

 

そして、そのことを知っているかどうかが、鳥さんに詳しい獣医さんかどうかの判断基準にもなるようです。知らなかったです・・・

 

実は、ぴよがそのう炎と診断されたことがあるんです。

便検査などもなく、触診で、です。ぴよの場合は、吐いたり下していたことはなかったのですが、あくびが多かったように思ったので連れて行きました。

そのとき言われたことは「そのうが腫れている」でした。でも、いっぱい食べてたらそのう膨らみますよね?

薬も1、2カ月は飲んだのですが、果たして効いていたのか不明です。そもそも病気であったかどうかもわからずじまいです。

 

あるとき「便検査さえしないところはやめたほうがいい」というのを知り、今は違う病院へ行っています。ワンちゃん、ネコちゃんに評判がいい病院でも、鳥さんは違いますからねえ。

 

では、なぜ、誤診があるのか?!

誤診というより、知名度があるため、とりあえずの診断名として使われることが多いそうです。

このそのう炎というのは、わたしたち人間でいう腸炎みたいなものらしいです。とりあえず、嘔吐・下痢の症状があれば胃腸炎と診断されることが多いですよね。

 

それと同じように、鳥のことをよく知らない先生からはひとまず"そのう炎"と言われることが多いようです。しかも、知名度があるので、飼い主さんも妙な納得をするそうです。

こんな感じのやりとり・・・?

(飼い主さん:か、 獣医師の先生:じ)

か:「これは、そのう炎でしょうか?」

じ:「おそらく、そうでしょうね。」

か:「ああ、やっぱり!!」

あるあるですよね・・・。先生は一言もそのう炎とは言ってませんしね。

 

あと、誤診の原因のひとつにそのうの検査結果が挙げられるようです。

そのうには、もともと細菌がいるわけですが、この細菌が悪いものなのか、問題ないものか、の区別がつかない場合です。

いわゆる常在菌といわれる全く問題がない細菌でも、細菌の有無だけで病気にされてしまう可能性があるそうです。

人間でいうと善玉菌が胃腸炎の原因になっているということでしょうか。

 

詳しくはこの動画をご覧ください。

こちらの先生のお話を参考にさせていただきました。いつもありがとうございます。

 

そのう炎の診断結果にかぎらず、病院の先生とは相性が合う、合わないがあります。

いくら有名な先生でも、治療方針などが合わなければ、お互いがモヤモヤしてしまうでしょう。

健康診断を兼ねて、元気なうちに他の病院も探しておいた方がいいかもしれません。セカンドオピニオンをお願いすることになるかもしれませんしね。

電話で確認しよう!鳥さんを診られる病院かな?

 ①オウム病の検査はしているか?

→鳥さんの研究機関などと連携がとれている。

 ②そのう検査をしているか?

→鳥さんをちゃんと保定できる。

もし、返事が曖昧だったら別の病院を探したほうがいいかもしれません。

 

ご訪問ありがとうございました。

智光山公園こども動物園の鳥さんに会ってきました!

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしですか。

 

今回は、出かけたついでに、埼玉県狭山市にある智光山公園内にある"こども動物園"へ行ってきました。

f:id:happymayalife:20220402134054p:plain

(出典:智光山こども動物園)

 

最初に行ったのは、もちろん、オウム・インコ!

こちら、キバタンさんです。(見にくくて、スミマセン。)

f:id:happymayalife:20220402112211j:image

でも、これはないですよね・・・かわいそうです。顔がもうあきらめてるって感じです。以前のように、しゃべったりもしませんでした。

金網に手をいれた子どもがかみつかれたのでしょうか。前は、こんなバリケードなかったのに。ちょっとショックでした。

 

ほかには、コクチョウさん。

f:id:happymayalife:20220402112244j:image

こんなふうに足を寝かせて泳ぐんですね。(たぶんハクチョウも)

 

こちらは、この動物園とっておきのケープペンギンさんです。コーナーが設けられており、優遇されています。

f:id:happymayalife:20220402112018j:image

 

童話に出てきそうな感じのカラフトフクロウさん。いかにも森の長老という感じがします。

f:id:happymayalife:20220402112140j:image

 

そして、なぜかどこでもドアが。夢がある方にはドアの向こうに違う世界が見えるのでしょうか。ナゾです。

f:id:happymayalife:20220402114026j:plain

 

園全体をみて、正直、子供のお散歩コースの途中に鳥がいる。という感じです。こども動物園なのでそういうものかもしれません。

 

ハトやウズラ、ニワトリ、ツルなどがオリに入れられているだけなので、鳥を見に行くという目的であれば、物足りないかもしれません。

今の小学校はわかりませんが、一昔前の小学校の飼育小屋のような感じでした。

 

智光山公園には、この動物園だけでなく、キャンプ場やテニスコート、植物園もあります。広い場所なので、自然を感じながらお散歩するにはいい場所です。

ご興味があれば、行ってみてください。

 

智光山公園の公式HPはこちらになります。

http://www.parks.or.jp/chikozan/

 

ちなみに、鳥好きの方には、こちらが断然おすすめです。

happymayalife.hatenablog.com

 

ご訪問ありがとうございました。

知らないと恥ずかしい?!サウナでうっかりミスをしないために・・・

こんにちは、まっぴよです。

今日は、サウナを始める前に知っておいた方がいいかな?っていうことをまとめてみました。

1.サウナ内への持ち物に注意!

  メガネやアクセサリーは外して!

まっぴよは目が悪く足元が見えません。そのため、温泉やお風呂場でもメガネをかけています。

いつものようにメガネをかけてサウナへ入ると・・・メガネが熱くなってヤケドをします。もちろん、メガネも壊れます。レンズもダメになるようです。

 

アクセサリーも同じです。ゴムだけのものは大丈夫ですが、飾りがあったりすると壊れてしまいます。ヤケドをする可能性もあります。

いつも付けている方は忘れやすいので、ご注意ください。

飲み物は持って入れない!

f:id:happymayalife:20210415192147j:plain

のどが乾いたらすぐに飲めるように、飲み物を持っていきたいのですが、サウナ内には持ち込めません。

サウナに入る前に、よく水分補給しておきましょう。

2.ごはんを食べてからサウナへ入る方へ

お酒を飲んでからはNG!

脱水症状を起こします!絶対にダメです。たとえ、サウナへ入る前に多く水を飲んだとしても、やめておいた方がいいでしょう。

食後は1時間以上あけよう!

食べ物を消化している最中に、サウナや水風呂へ入ると、消化機能が低下してしまいます。そうすると、胃に負担がかかりやすくなり、不調をもたらすことがあります。

サウナへ入っているときに、具合が悪くなっては大変です!気持ちよくサウナへ入るためにも、食後すぐのサウナは控えましょう。 

3.サウナ内での暗黙ルール?

サウナ内では足をくんで座らない!

マナー違反ではないのですが、太ももどうしが重なるので、温まりにくいからです。

熱に触れる体の面積が大きいほど、温まりやすいので、手足も少し開いた方がいいかもしれません。

足を開くには少し抵抗があるんですけどね・・・

タオル(サウナマット)を敷いて座ろう!

サウナの中は階段状になっており、椅子のように座ることができます。しかし、直に座るのは考えものです。タオルを敷いて座りましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

「知らなかった~」というようなことを3つあげてみました。

  1. サウナへ持ち込めるもの
  2. 食事のあとにサウナへ入る場合
  3. サウナ内でのこと

まっぴよも初めてサウナに入るときには知らなかったので、参考になればうれしいです。

 

こちらもどうぞ。

happymayalife.hatenablog.com

ご訪問ありがとうございました。